特長
「navima」とは?
個別最適化されたドリルや子ども同士での学び合いなどさまざまな機能を搭載した「navima」。
子どもたちが思い思いに取り組めるので、学びに対する主体的な姿勢を自然に習得。「学びたい!」という意欲に満ちた授業がここからはじまります。
<”自分”で学ぶ>自分のペースで解き進められる「マイドリル」
解答が不正解だった際に、自分に合った問題を出題してくれるドリル。一定時間経つと、一度解いた問題を再出題する機能があり、定着までサポートします。
<”一緒に”学ぶ>自分の考えを深める「学びのポストカード」
配布物に手書きコメントや写真を自由に付与。先生が公開するとクラスメイトの回答を見ることができます。
<”自分”で学ぶ>わからない問題を自分で解決「おたすけ動画」
問題の考え方・解き方の解説ムービー。問題ごとに個別の動画へ紐づいているので、ピンポイントで理解できます。※算数・数学のみ
<”一緒”に学ぶ>先生へ質問もできるメモ帳「学びメモ」
子どもたちが授業で気付いたことや理解したことをまとめるメモ帳。先生に対して個別で質問することもできます。
<学びを”支える”>一人ひとりの理解度が見える「習熟度ヒートマップ」
クラス一人ひとりの習熟度・進捗状況を一覧表示。個別にフォーカスして、フォローアップすることが可能です。
<学びを”支える”>子どもの思想がひと目でわかる「回答確認ボード」
クラス全員の解答画面を一覧表示する機能。提出物の採点や先生による手書きコメントの付与も可能です。
<学びを”支える”>子どもからの質問に個別に答える
子どもたちが提出した「学びメモ」に対して、先生が個別にコメントを付けて返却できます。
対応教科
navimaは小学1年生~中学3年生までの次の教科コンテンツを提供しています。(対応学年は教科によって異なります。)
対象 小学1年生~中学3年生
教科 国語、算数、理科、社会、英語
利用シーン
いつもの授業で、リモートで・・・広がるご利用シーン
nabimaは通常の授業のほか、インターネットを介したリモート授業にも対応。場所や時間を選ばずさまざまなシーンでご利用いただけます。
●いつもの授業
豊富な学習コンテンツから一人ひとりに最適な問題を出題し、個に応じた学びを実現します。
●オンライン
ネットワーク環境を活用して、家庭など教室外のリモート授業でも利用できます。
●朝学習
デジタルドリルなどで、子ども一人で取り組む朝学習にも最適なコンテンツを提供します。
推奨環境
iPadOS, ChromeOSは利用開始時の最新のバージョンとします。
OS | ブラウザ |
---|---|
Windows 10 | Chrome Microsoft Edge Internet Explorer Ⅱ |
iPad OS | Safari |
Google Chrome OS | Google Chrome |
ダウンロード
「navima」のパンフレットです。
「navima」のパンフレット (PDF 2.39 MB)