Copilot とは? 教育の可能性を広げる、新しいAI のかたち。

Copilot とは、Microsoft のAI アシスタント機能です。 Word やExcel 、PowerPoint など、日常的に使われるツールに組み込まれ、自然な言葉で指示をするだけで、授業や校務をサポート。

Copilot は、教育の「学び」と「働き方」を変えていくAI です。
AI は今、教育現場の学びと働き方に変革をもたらしています。
先進的な学校では、Copilot の導入により、生徒の学習効果の向上や教職員の業務効率化が進み、活用が加速しています。
より直感的で高速なAI 活用を実現し、学びの質と教職員の働き方を大きく進化させます。
Copilot とともに、教育の新しい一歩を。

Copilot で、学びの未来をひらく。


授業
AI とともに、創造力と探究心を育むこれまでで最もスマートな授業サポートツール

生徒の探究活動や授業づくりをどう支援できるのか?

授業づくりに、AI というパートナーを。本動画では、Copilot を活用した流れを、ご覧いただけます。

授業現場での Copilot 活用事例

先生の創造力と児童生徒の探究心を、AI が支援。

Copilot は、授業準備から発問・振り返りまでを支え、“考えさせる授業”や“深い学び”を実現する環境を提供します。児童・生徒にとっても、調べる・表現する・学びを深める体験が広がります。

Copilot 活用例
【探究の導入】
PowerPoint × Copilot
活用内容
探究テーマに応じた切り口やスライド案を自動で生成
「地球温暖化を切り口に課題設定をしたい」→ 複数の視点でスライド案や構成を提案

操作イメージ
1. Copilot ボタンをクリック
2. テーマを入力(例:「温暖化をテーマに探究スライドを作りたい」)
3. 複数の視点や切り口が自動で提案され、スライドのたたき台が完成
【意見の収集・可視化】
OneNote × Copilot
活用内容
生徒のアイデアや意見を自動で整理・要約し、資料として活用
生徒が自由記述で書いた意見をカテゴリー別に分類・要点化→ 発表用のまとめ資料としてそのまま転用可能

操作イメージ
1. Copilot にプロンプトを入力
2. 生徒の記述をもとに、自動で整理・要約された資料を生成
【振り返りの共有】
Whiteboard × Copilot
活用内容
振り返りワークで出た言葉やメモを自動で分類・整理し、視覚的に共有
「できたこと・気づき・課題」などの意見をCopilot が自動でグルーピング→ ホワイトボード上に整理して、板書の手間を軽減
操作イメージ
1. Copilot に振り返りワードやメモを入力
2. 自動でカテゴリーごとに整理・可視化され、板書のように表示
3. 振り返りの共有や授業のまとめにそのまま活用可能