アフターGIGAソリューション
アフターGIGAに関する課題解決を
サポートいたします。
サポートいたします。
1人1台端末の導入が終わりではない!急速に進んだICT機器導入で発生した
教育現場の新たな課題
文部科学省の「GIGAスクール構想の実現」施策により、教育現場では急速に学習者用1人1台端末の導入が進みましたが、
ICT機器の導入が急速に進んだことで新たに次のような課題が発生しています。
ICT機器の導入が急速に進んだことで新たに次のような課題が発生しています。
-
個別最適化された学習の
提供ができない- 個別最適化された学習環境の整備ができていない
- 児童生徒一人ひとりに目を向けたフォローアップができていない
-
インターネット環境整備と
セキュリティ対策が
不十分- 新たなセキュリティポリシーガイドラインへの対応策を検討したい
- 本人確認やデバイスの健全性の確認を強化したい
-
教育現場でのICT活用方法が
確立されていない- ICTを使ったアクティブラーニングや21世紀スキルを育む授業デザインを学びたい
- 教員のITリテラシーが不十分
-
アカウント整備、管理運用に
工数がかかる- 年次のアカウント更新作業に工数がかかる
- 運用方法がしっかりと決められていない
教育現場のICT化を成功させるには
これらの 課題解決を支援する ことが必要です。
-
- 個別最適化された深い学び、創造を
実現させるサポート - 学習状況を正確に把握し改善に向けた指導をしていくために、データによる学習状況の分析や学習履歴の利活用環境の整備をサポートする必要があります。
- 個別最適化された深い学び、創造を
-
- 活用をサポートする環境整備と
セキュリティ対策 - 「WEBフィルタリング」「ウイルス対策」「機器の破損・盗難対策(サービス&サポート)」などハード&ソフトの両面から環境整備のサポートが必要です。
- 活用をサポートする環境整備と
-
- 教員 ICT の活用と運用支援
- 学校全体でICTを活用して実施された授業内容を共有できる仕組みづくりや、ICT活用のノウハウが得られる教員向け研修の実施などの支援が必要です。
-
- アカウントの管理・運用支援
- 各児童生徒に紐づいている膨大な数のアカウントを毎年更新し、適切に管理運用していくための、運用ルールやフローを整える必要があります。
DISがアフターGIGAに求められる
環境整備・運用サポート に関するご提案をいたします。
あらゆるハードウェア・ソフトウェアメーカー様と
強固なパートナーシップを築く事で
販売店様のご要望に合わせた最適な提案が可能です。
また、ICTの活用支援や研修サービス、
現場の要望を反映させた
当社オリジナルプロダクトの開発・
販売も行っております。
強固なパートナーシップを築く事で
販売店様のご要望に合わせた最適な提案が可能です。
また、ICTの活用支援や研修サービス、
現場の要望を反映させた
当社オリジナルプロダクトの開発・
販売も行っております。
-
普通教室でのICT活用環境整備オンデマンド授業・授業配信・持ち帰り学習を実現するための教材や、 Wi-Fi 端末などの機器の導入サポートも実施しています。
-
一人ひとりに合わせた学習の
実現を徹底サポート個別学習を実現する、アドオンツールや普通教室でのICT活用環境整備など、ICT 機器の導入~保守までの一貫したサポートと教員向けの研修サービスも提供 -
教職員のICT活用における指導力を
高める研修も提供ICT機器の操作スキルの取得や、 教職員の授業デザイン力向上を目的としたさまざまな研修メニューをご用意しています。
アフター GIGAの課題解決に
取り組まれる方はこちらの
資料もご覧ください。

- アフターGIGA時代の教育ICT販売店に求められている提案とは?
~教育現場の「足りないモノ」を補い理想の教育を実現する~ - GIGAスクール構想により、ICT活用におけるハード面の整備がほぼ完了した現在、新たに理想の教育を行うために「足りないモノ」が浮き彫りとなりました。本資料ではその「足りないもの」を補うために必要なツールや取り組みをご紹介いたします。
- 資料をダウンロードする(無料)

- 児童生徒・教職員ともに守るアフターGIGA時代に必要なセキュリティ対策とは
- 教育ICTが整備された教育現場では、情報漏えいや不正アクセスといったリスクも大きくなります。本書では、アフターGIGA時代に重要な情報セキュリティ対策を解説いたします。
- 資料をダウンロードする(無料)