
~教育DX~ 次フェーズに向けた教育現場での取組
1 人1 台の端末整備は概ね完了しましたが、教育の情報化は始まったばかりです。 今後、目指すべきは「誰もが、いつでもどこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会」の 実現であり、それを見据えたICT 環境整備と活用はこれからが本番です。 ダイワボウ情報システム株式会社では、高度化、多様化する教育の情報化に向けて、 新たな情報発信と各フェーズでのご提案を継続して参ります。
セミナープログラム
-
Day18/26 Fri.
-
Day28/27 Sat.
-
13:10〜14:10
教育委員会目線で話す! アフターGIGAで必要な今後の提案!
GIGAスクール構想のコロナ禍による急速な進展に伴い、「1人1台端末」を実現した後である、令和4年度、そして令和5年度。本来のGIGAスクール構想での目標年度であった令和6年度に向けて、各販社様において、どのような方向性で、どのような商材を提案すればいいのかについて、昨年度まで提案を「受ける側」で発注者側の現場を知っている立場から、本年度からは提案を「する側」となった立場より語ります。一般社団法人日本管理者支援機構 藪上 憲二 -
14:20〜15:40
各社の特徴がまとめて分かる!学習eポータルについて
文部科学省MEXCBTの概要説明及び、各社提供の学習eポータルについて纏めてご紹介。- 1人1台・1アカウントを使った日々の学びと運用・管理を支援する「L-Gate」
- 申込全体の4割シェアを誇る「まなびポケット」が選ばれている理由とは?
- 「OPE」の特長、MEXCBT連携、ダッシュボード機能による学習履歴の可視化等
株式会社内田洋行須藤 綾子NTTコミュニケーションズ株式会社楢橋 教行日本電気株式会社武藤 龍之介 -
15:50〜16:40
GIGAスクールで活用するソニーの4K大型提示装置
GIGAスクール構想により1人一台端末が普及したことで教育現場でのDX化も加速し授業の方法も大きく変わってきています。
また、デジタル教科書や生徒の画面などを表示する「大型提示装置」の普及も毎年進み、1教室に1台以上が当たり前となってきており、更なる大型化も進んでいます。
この大型提示装置の選定のポイント、実際の教室での使われ方などを納入事例などを交えてご紹介します。国立大学法人 東京学芸大学金子 嘉宏ソニーマーケティング株式会社真砂野 透 -
17:00〜18:00
「教育情報セキュリティポリシーガイドラインの改訂」結局何をすればいい?学校現場のリアルな声とCiscoが考える対策
共に「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」の改訂に係る検討会委員である、柏市教育委員会 柏市教育研究所 教育専門アドバイザーの西田先生と、シスコシステムズ合同会社林山氏によるディスカッション。
学校現場で生じているリアルな課題を、教育者・ソリューションベンダーの異なる視点から踏み込みます。柏市教育委員会西田 光昭シスコシステムズ合同会社林山 耕寿
展示:万 相談コーナー
それぞれのテーマにあわせて、ダイワボウ情報システム(DIS)がおススメするソリューションをご紹介!!
チャットやWebミーティングで説明員にご相談いただくことも可能です。
対応時間:8月26日(金) 13:00~18:00 / 8月27日(土) 9:30~17:30
-
学習eポータルの最新動向
各社の特徴がまとめて分かる!MEXCBT接続時に必須となる学習eポータルについて、各社の特徴や違いなどDISならではの視点でご紹介致します。
-
先進自治体の事例から学ぶ
教育情報セキュリティとは・・・情報セキュリティ関連製品および、教育情報セキュリティポリシーガイドライン改訂のポイントなどをご紹介致します。
-
次回リプレースに向け、今するべき内容とは?
GIGAスクール導入端末の次回リプレースに向けて、今年度準備するべきことや活用促進のソリューションを紹介致します。
-
STEAM教育関連ソリューション
ロボット系やソフトウェア系など様々なプログラミング教材及びSTEAM教育に関連する製品をご紹介致します。
-
クラウド活用によるハイブリッド校務環境の構築
テレワーク用を含む教職員向け環境/生徒BYAD端末向けの授業環境を提供する為のDaaS環境構築について紹介します。